しびれ
しびれ
しびれは感覚障害の1つで異常感覚と呼ばれ、人それぞれで感じ方が異なります。
手や足に力が入らない運動麻痺や、『ジンジン』・『ピリピリ』などの感覚異常、痛みや、熱い冷たいがわからない温痛覚消失だけの場合もありますが、これらの障害が同時に起ることもあります。
脳から手足を動かす運動神経の経路が病気で侵されると手足の筋肉に力が入らなくなったり、筋肉がやせ衰えてきたりします。
手足の感覚を脳に伝える神経経路が病気に侵されると、感覚が麻痺し『ジンジン』、『ピリピリ』などの感覚や痛みや、熱い冷たいがわからない温痛覚消失などが出現します。
脳や脊髄など色々な疾患で運動神経や感覚神経は傷つきます。
脳出血や脳梗塞により神経経路が障害されると、障害側とは反対側の手足のしびれが出現します。
特に視床という部分が障害されると、しびれだけではなく、遅れて強い痛み(視床痛)を生じることがあります。
一過性のしびれは、脳梗塞の前兆である一過性脳虚血発作の場合があり、脳梗塞に移行しないように注意が必要です。
しびれや感覚鈍麻、運動障害で発症することがあります。
頸椎が加齢により変形して骨棘(こつきょく)という骨の棘ができ、脊髄や神経根が圧迫を受けて、上肢しびれ・痛み・脱力などの症状を発生させるものです。
骨と骨との間でクッションの役割をする椎間板組織が飛び出し、脊髄や神経根を圧迫することで上肢のしびれ、痛み、脱力などの症状が発生します。
脊椎を連結する為に種々の靱帯が存在しています。
このうち椎体後面にあるものを後縦靱帯と呼び、この靱帯が骨化したものです。
後縦靭帯は脊髄の前に位置するため、脊髄を圧迫し症状が出現します。
腰のレベルで椎間板が突出して脊髄や神経根を圧迫し下肢のしびれや痛み、脱力などの症状が発生します。
脊柱管は背骨、椎間板、関節、黄色靱帯などで囲まれた脊髄の神経が通るトンネルです。
年をとると背骨が変形したり、椎間板が膨らんだり、黄色靱帯が厚くなって神経の通る脊柱管が狭くなり、神経が圧迫を受け、神経の血流が低下して脊柱管狭窄症が発症します。
症状としては特徴的なのが間欠性跛行(かんけつせいはこう)です。
歩行するうちに神経が圧迫され血流が悪くなり腰痛や痺れ、痛みが出現し歩行困難となります。
進行すると下肢の筋力低下や肛門周囲の違和感、尿意消失なども出現します。
背骨を後ろに反らすと脊柱管が狭くなり、前に曲げると広がるのでシルバーカーやショッピングカート、自転車などでは間歇性跛行が生じにくいことも特徴的です。
脊髄から手や腕の方に向かう神経や血管は第一肋骨と鎖骨の間に出来た隙間を通過します。
この隙間を胸郭出口と呼び狭窄が生じると神経や血管が圧迫され、手や腕のしびれ・痛みを生じます。
手首の嘗の関節部分にあるトンネル状の管を手根管といいます。
手首をよく使う方は手根管が狭窄し正中神経を圧迫してしまいます。
それにより手指のしびれなどの症状がでてきます。
しびれは夜に強く、手を振ると一時的に改善するのが特徴です。
糖尿病患者では神経に栄養を送る血管が障害され発症します。
細い末梢神経が侵さ、指先や足先が『ジンジン』するしびれが出現し、放置すると悪化して痛みも生じてきます。
インスタント食品の増加やアルコールの多飲食などによりビタミン欠乏による神経障害が増加しています。
アルコール多飲者ではアルコール事態による神経障害も出現します。
「しびれ」はこのように様々な原因で発生します。
「しびれ」を感じたら放置せずに病院を受診することが大切です。
当院では「しびれ」を総合的に診察、診断、治療を行っています。
「しびれ」でお困りの方は是非受診してみてください。